等々力渓谷から自由が丘へ
2017.05.15(月)曇り
等々力渓谷は武蔵野台地の南端、世田谷区上用賀六丁目付近を水源とする矢沢川が侵食してできた全長約1kmの都内唯一の貴重な渓谷で、国分寺崖線沿いに立地している。地形としては開析谷というそうだ。
東急大井町線等々力駅から徒歩約3分くらいのところにあるゴルフ橋渓谷入口
昭和の初めにこのあたりがまだ等々力村や野毛村だったころ、ここに東急電鉄が開発した約8ヘクタールの広大なゴルフ場があったという。そういえば近くの東名用賀IC沿いに砧緑地があるが、戦前はそこもゴルフ場で戦後は駐留軍に接収されていたと聞いたことがある。いまでは考えられないが、戦前の世田谷は畑が広がるのどかな郊外だった。
等々力渓谷の案内図
遊歩道が整備されているが、30箇所以上の湧水があって湿地ができたり水質改善に役立っているそうだ。
渓谷下流部に日本庭園と書院建築がある。建物は1961年、庭園は1973年に造られた。
小さいながらミカン畑があった。
孟宗竹の竹林
傾斜地の地形を利用した見事な日本庭園だ。この渓谷の公園全体は東京都条例による「名勝」の文化財指定を受けている。癒されます。
後方が書院づくりの建物、この空洞ができ倒れそうな樹木は梅の木でたくさんの実を付けていた。生きているのが不思議なくらいだ。
ここの公園の維持は、人工物だけに費用もかさむ。たいへんなことと思う。豊かな自治体なのだろう。
書院の奥が茶室になっていた
話しかけてみた。フランスから来ているという二人のお嬢さん。神宮外苑あたりのお店で調理の修業しているらしい。カタコトの日本語でもしゃべってくれた。
日本庭園の芝生広場にて
渓谷内にあるお休み処 「雪月花」。ところてんやラムネなどを注文した。平日で客も少なくゆっくり休むことができた。
「雪月花」の上には、「等々力不動尊」がある。
こんなシーンに出くわした。カメラマンはプロのようだが、被写体のお二人さんはモデルではなさそう。結婚記念の撮影のようだ。
等々力駅への帰路に見つけたお豆腐屋さん。たくさんの種類が陳列されていた。お店の奥が製造所になっていた。この沿線らしいシャレたお店だった。
時間に余裕があったため、等々力駅から大井町線沿いに自由が丘駅までのんびり歩くことになった。
「
自由が丘の老舗洋菓子店、「モンブラン」脇の小路から裏の路地にある予約してあった「状元楼」に入った。
7人分の前菜からスタート。中華風の茶わん蒸しも気に入った。味付けは品のよい薄味で皆さんには好評であった。アレンジした私としてはまずは安心した。
2時間ほどのディナータイムを楽しむことができた。皆さんは高校の同期生だったので、あっという間に半世紀まえに戻ることができた。私はモト女子高生からはKクンと呼ばれた。充実した1日になったと思う。
皆さんが健康であれば次回は2年後あたりになりそうだ。白洲次郎・正子夫妻が暮らした小田急線鶴川にある茅葺農家を利用した「武相荘」が取り敢えず候補。さらに近くには畦土梅太郎のアトリエも訪れることができる。晩秋のウィークデイがよいと思っている。
最近のコメント