GWは上高地でキャンプ①
2019.05.04 朝7:15に出発、圏央道と中央道が交差するあたりで渋滞情報がでていたので、相模湖ICから入り松本ICで下りた。
波田のAコープに立ち寄り、山菜のこごみと下島豆腐店の木綿豆腐、牛肉や野菜など買って沢渡足湯公園にある駐車場に入った。この駐車場は「温泉山小屋ともしび」で温泉入浴できる。ここはいつの間にか沢渡温泉を名乗っているが、中の湯♨から引いていると聞いている。老夫婦が経営しているが、オカアチャンが働きすぎで休んでいるという。
連れ合いは足腰の具合が良くないので山歩きは無理、私も昨秋の脳内出血の後遺症もあり、今回は連れ合いサービスのキャンプに徹することにした。上高地温泉ホテルで入浴、帝国ホテルのロビーラウンジで紅茶を飲んでチーズケーキを楽しむこととした。
この日は同じ山の会のメンバー3人が奥穂南稜に登っていた。上高地をBCにしていたので帰幕が遅くなるのは予想できた。スマホのメールで連絡を取り合ったので行動状態はよく分かった。
2年前に岳沢をBCにして同じルートを登った時でもBCに戻れたのは19:00頃だったと記憶している。
5/4(土)
甲府盆地から眺めた南アルプス北岳(右)、間ノ岳(左)
上高地から眺めた穂高岳岳沢と吊尾根
5/5
波田のAコープで買い求めたコゴミ、湯通しする感じで食べた。
F1のBEEF、味付けはネパールで買ってきたピンクソルト(岩塩)と醤油のみで焼きすぎないことがおいしく食べるポイント。ごはんはカップのレトルトご飯、汁はシジミ味噌汁。
前晩、ここBCへの帰着は23:45とのこと。
皆さんとビールで乾杯。朝食をここで一緒に食べた。
3人は昼前に帰って行った。帰路の中央道の渋滞はどうであったか?
« 表丹沢 一ノ沢 | トップページ | GWは上高地でキャンプ② »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 恵比寿ガーデンプレイス(2019.05.14)
- GWは上高地でキャンプ③(2019.05.06)
- GWは上高地でキャンプ②(2019.05.06)
- GWは上高地でキャンプ①(2019.05.06)
- 帰途は松本市内観光 旧開智学校&国宝松本城(2019.05.06)
最近のコメント