最近のトラックバック

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

6さいのばらーど

  • 6さいのばらーど
    ゆーゆ(井上あずみさんの長女7歳): 「NHKみんなのうた」より

お奨めの1冊

  • 斉藤惇夫作・薮内正幸画: 冒険者たち(ガンバと15ひきの仲間)

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月

2018年12月29日 (土)

師走の戸越銀座商店街

2018.12.29(土)快晴

用事があり旗の台まで行った。用件を済ませ大井町線から池上線に乗り換えて二駅先の戸越銀座に行った。かねがねここの商店街に行きたいと思っていた。初めてである。

東京の商店街では昭和の香りがする亀戸や東十条などの商店街とともに、戸越銀座も名が知れてテレビ番組にもよく登場する。戸越の近所には武蔵小山商店街(衣料品店が多かった)も歩いて行ける。巨大なアーケードの武蔵小山商店は、私には子どものときの家族との思い出が詰まった商店街である。

Dscn2133p

東急池上線戸越銀座駅の踏切。車両が新型になっていた。以前はアマガエル色の古い車両が走っていた。それより前、ガキのときはミカン色と藍色のツートンカラーの車両だった。

Dscn2116p

ハイカラな新しい看板がいくつも立っていた

Dscn2111p

もっと人の出が多いのかなと思っていたがこの程度だった。ここの商店街メインストリートにはスーパーがない。筋に入ったところに遠慮したように食品スーパーの大関があった。

Dscn2112p

正月飾りのお店

Dscn2119p

後藤蒲鉾店のおでん。出し汁の味に興味があった。やや甘か。
それにしても最近のコンビニエンスストアのおでんは進化していると思う。出し汁がいい。お店もうかうかしてはいけない。

Dscn2121p

串焼きのえびすさん。テーブルがありここでお酒とともに食べられる。

Dscn2122p

シロ(豚の大小腸)、つくね串、若どり串、タン串(豚)

Dscn2126p

筋にあった。この日は残念ながら時間がなく入浴できず。黒湯♨露天風呂に入りたかった。

Dscn2131p

何のことはない中国人経営のお店だが、なかなかいいです。
それにしても最近多いチェーン店のラーメンや中華店では、なかなか美味しい店には出合わない。

Dscn2129p

スープたっぷり、具も多く美味しかった。何よりもとろみと多いスープで冷えなくてよい。だからスープのボリュームが必要なのだ。

Dscn2134p

帰路乗り換え駅の二子玉川駅ホームから多摩川下流をみる。
右岸も左岸も羽田まで自転車で行ける。東横線と交差するあたりは、いまだに自転車も通れる歩道はない。狭くて危ない。

Dscn2135p

最近人気の武蔵小杉のタワーマンションを遠望。手前は第三京浜道路。

近所の子どもたちと丸子多摩川周辺によく遊びに行った。昭和30年前半のこと。蓬莱公園から多摩川台公園(亀甲山)、多摩川園、巨人軍グランドなど。

いま手は痺れたまま、手先の作業性もそんなによくない。肩や腰はだいぶ改善できた。右脚はこんなものか。全体として主観だが85%くらいの回復か。血圧は昼間以外はやや高である。降圧剤を服用している。

残念ながらそんな調子なので今年末は冬の山には行かないで、体の様子をみることとする。
12/31-1/1は丹沢の見晴茶屋で過ごすことにする。

2018年12月28日 (金)

日本列島寒気南下

2018.12.28(金)冬型快晴

関西の友人に電話したところ、六甲山は真っ白だという。季節風の吹き出しが強かったようだ。明日までが寒気のピークだと思う。

2018年12月25日 (火)

貸し切りの春日渓谷

2018.12.25(水) 快晴

日帰りで蓼科山北側に位置する春日渓谷の春日ルンゼに行って来た。過去12月に何回か訪れているが、今回の氷結状態が最も良かった。終日陽が当たらない。ここは降雪が何回かあると車で入れなくなる。その場合長い時間歩くことになる。先の連休には結構な人数が入ったようだ。

この日は、アプローチ途中にある蓼科スカイライン沿いの別荘地に単身移住したAKさんら二人とこちら二人、結果的には豪華貸し切りとなった。
当方二人には今シーズンのアイス初めとなった。

移動経路は、圏央道高尾山IC入り中央道長坂ICを経て、清里・海ノ口をへて佐久から蓼科スカイラインに入った。もちろん平日なので渋滞は一切なかった。

Dscn2060p

途中立ち寄ったコンビニ前からは、南アルプスの甲斐駒ヶ岳(2966m)と北岳(3193m)をくっきりとみることができた。黄連谷や北岳バットレスのバリエーションルートも確認できる。

Dscn2062p

蓼科スカイライン途中でJAXAが建築している直径54mの深宇宙を探査する直径54mのお椀型新大型パラボラアンテナを工事中だが、だいぶ出来上がっていた。2019年度に完成する。ほとんど完成しているように見えた。
「はやぶさ2」地球帰還開始時には、その信号を試験的にここで受信する計画とのこと。

Dscn2105p_2


Dscn2098p

だいぶ行くと仙境都市という名前のリゾート開発の廃墟があり、ここを右折する。積雪はまだこの程度なので、スタッドレスタイヤの2WDでも入れる。

Dscn2064p

通行止めのドンツキまで行けた。ここで駐車した。ここから20分ほど歩くと春日ルンゼに行ける。

Dscn2070p

このF1、15mは羽衣の滝と名づけられている。中段上あたりの80度くらいがⅣ+。
手軽に入れるのでシーズン初めによい。

Dscn2074p

今回は短いが6つのラインが採れ、ここで反復練習をすることとした。

Dscn2078p

右は、ルンゼ奥にゆくAKパーティのフォローで登るERちゃん。
左はKTがセットしたダブルロープのトップロープで練習するTNクン。
先のシーズンからアイスを始めて今年はステップアップをはかりたいという。
彼はラインを替えながら基本動作に留意しながら複数ピッチをイメージしながら11回トライした。結果としてはフリークライミングと同じでうまく瞬間的にレストを繰り返しながらこなしていた。

Dscn2090p_2

車の通行はできない。お金のかかる整備はしないようだ。

Dscn2095p


Dscn2104p

往路をそのまま戻った。

Dscn2107p

正面は火山の浅間山

Dscn2110p

標高1000mにある別荘地にあるAK山荘。特注のマキストーブを設置している。
1時間ほど4人で過ごし夕方6時には辞して帰路に就いた。
夜8時20分には津久井のTN宅に戻った。私の自宅にはその1時間後帰宅できた。

2018年12月24日 (月)

師走の見晴茶屋(12/22-24)

2018.12.24(月)冬型で快晴

12/22(土)夕方5時前に見晴茶屋入り

Dscn1992p

皆さんラム肉で宴会中、私は肉は余り食べない(豚、牛は食べるし、鶏も食べる、マトンは避けたい)ので、これを用意してくれた。キャビアはロシアの缶詰で特に美味しいとは思わなかったが珍しい。サラミもロシア産。

12/23(日)終日小雨で外出せず

Dscn1998p

朝食

Dscn2001p

朝から残りのラム肉

Dscn1995p

私はアジの干物を持参した。

Dscn2016


Dscn2023p


Dscn2024

12/24(月)快晴、朝、堀山の家までUPする。1時間の登行。お水4リットルお届け

Dscn2026p


Dscn2029p


Dscn2045p

もう落葉広葉樹の葉はすべて散った。

Dscn2047p

これは見晴茶屋の裏で物置プレハブ、800ℓ入る水タンクと発電機と揚水ポンプなど。

Dscn2052p


Dscn2053p


Dscn2059p

丹沢ベース(小屋)前から見た表尾根や三の塔

明日、25日は平日休みの7TNクンと蓼科山佐久側の春日渓谷の氷に日帰りで行くことになっている。

2018年12月17日 (月)

用件があって大阪へ④ 法善寺~難波

2018.12.16(日)

Dscn1946p


Dscn1956p


Dscn1949p


Dscn1951p


Dscn1950p


Dscn1970p


Dscn1972p


Dscn1973p


Dscn1979p

なんば花月の前 3体の着ぐるみが入口で愛嬌を振りまき記念写真に応じていた。

Dscn1982p

約束の時間は難波高島屋前で午後3時。早く着いた。右翼が街頭宣伝をやっていた。以前のようにアジることはなく、語り掛けの話法で好感がもてた。

Dscn1984p

国旗の小旗が配られ私ももらった。この女性は整形美容の外国人のような気がしたが、話しかける機会を失った。

Dscn1985p

高島屋のエントランス 前も見たような気がする。
ビッグクラッピーと名付けられた拍手ロボットとのこと。揃って頭の上でタコがパタパタと拍手する。それだけのことだが、お子さんに受けていた。

Dscn1986p

百貨店にみる東京と大阪の違いが興味深い。

Dscn1968p

近くのビアホール ニューミュンヘン南大使館。何年かぶりに元勤務先の世話になった方たちとお会いした。
退職してからあっという間に7年半が経過した。

用件があって大阪へ③ 道頓堀で暇つぶし

2018.12.16(日)

Dscn1928p

梅田、JR大阪駅周辺はこの10年で大変貌を遂げた。JR大阪駅は巨大で立体的施設で国内でも有数の駅となった。阪急百貨店や阪神百貨店も建て替えた。変わっていないのは、立体歩道橋や梅田の新食堂街。駅北側のヨドバシカメラの巨艦店はさらに集客が強化されたように思う。この店ひとつで四国の年間家電販売相当額を売り上げると云われた。

Dscn1930p

心斎橋の御堂筋。暖冬のせいかイチョウがまだ完全には散っていない。

Dscn1934p

今や観光客の人気スポット、道頓堀の戎橋。ここで撮影する観光客がいっぱい。両手を挙げている女性も観光客だ。

Dscn1935p

橋上から本町方向をみる。

Dscn1936p

これは難波方面をみる。最強の商店街だと思う。飲食やカメラの店が減り観光客向けのドラッグストアに代わっているという。

Dscn1938p


Dscn1939p_2

かつての高度成長期を思わせるような熱気に溢れている通りだ。

Dscn1941p

左側のダイコクドラッグ、お店の前には中国語の女性呼び込みが叫んでいた。

Dscn1942p

くいだおれ太郎が復活?していた。ここも道頓堀の人気スポットのひとつになっていた。

Dscn1944p

たこ焼き屋はどこも行列ができて買えなかった。  

用件があって大阪へ② 西ネパールの集い(2018報告会)

2018.12.15(土)

Dscn1924p

報告会に先立ち2019登山隊の打合せ10:00a.m.~。
場所は大阪環状線桃谷駅の近く、ネパール料理のシュレスタにて
(注)桃谷駅は東京で云えば北区の東十条といったところか。焼き肉の聖地、鶴橋が隣でコリアタウンも近くにある。とにかく庶民的な下町的雰囲気を感じるところだ。

第1回打合せといったところで計画では、ネパールガンジーから空路ドルポのDUNAIに入り、チベット国境のスワクサカン6400mの山頂を目指す。終了後ムグを経てジュムラに抜ける。来秋2ヵ月を予定する。

私はまだ体の問題で明確な参加判断ができない。しかし行く気は十分。この冬の寒さを我が体が経験して決断できると思う。血圧の安定が前提だ。

Dscn1904p

定食のダルバート、品がよくというかスマートなメニューに仕上げていた。見た目を大事にする日本風にアレンジされていた。@\1050 現地ではローカルに行くほど見た目はよくない。見た目は関係ない。食えればよいのである。私はカトマンズのトラチャンハウスの奥さんが作ってくれるダルバートが好きだ。土地や家によりいろいろだ。どこもこういったステンレス皿に盛り付けます。量はいろいろお替わり自由。私にはインディカ米のパサパサごはんがなかなか口に合わない。

Dscn1903

私はチョーメンを注文。現地でも選択できるときはこれだが、やはりスマートな出来にアレンジされていた。@¥900 日本の焼きそばと同じ。チョーメンはチベット料理。アレンジするならトロミをつける中華風がいいと思う。

午後3時から3つの隊による報告会が行われた。

Ⅰ.極西ネパール・フムラ地域 チャワンタン6125m登頂
       2018.8.24~10.2    大阪市大山岳会と札幌中央労山の2名パーティ

Ⅱ.トルボの山とトレッキング ~イェメルンカン・クンラとカルマロンへの道
   2018.8.27~10.23 西北ネパール山旅隊 女子2名男子1名の3名のグループ、平均年齢66歳

Ⅲ.フムラのチベット国境・北部西部方面の踏査
   2018.10.1~11.16 女子1名単独

Dscn1910

ここのお店はプロジェクターが天井に取り付けられ、壁面いっぱいに投影することができる。こういった集会にうってつけだ。

Dscn1914


Dscn1916


Dscn1917


Dscn1915


Dscn1912

この方は大阪山の会の故 大西 保さん。地味なエリアといえる西ネパールをライフワークにした岳人で、日本で紹介し多くの情報をもたらせた。残念なことに2014年秋に病没された。
故大西さんを師匠とした報告者の一人IBさんが金剛山の麓、千坂赤坂村で週末にドルポBCをオープンしている。ここに大西さんの蔵書を保管しているという。以前から伺いたいと思っていたが果たせていない。

10年くらい前だろうか、大阪で行われた海外登山集会で西ネパール関係の講演をされた。
この時、インドヒマラヤのカメット南壁初登攀でピオレドールを受賞した谷口ケイさん(故人)が、当時のパートナー平出さんが登攀中に撮影した迫力ある画像を公開して、私の記憶に鮮明に焼き付いた。

Dscn1922

報告会は約18名ほどだったが、終了後の懇親会には13名ほどが残った。

関西で西ネパールの辺境に魅せられた人達の集まりだった。もともと大阪で長く勤務していまは神奈川に住んでいるが、参加してよかったと思っている。2回目の西ネパール行きをぜひ実現したいと思っている。

Dscn1925

梅田に戻り、夜の阪急東通り商店街方面。東京でいえば池袋に似ている街だと思う。

Dscn1926

ここの夜はいつも賑わっているキタの繁華街だ。ピンク系の風俗店が減ったような気がした。
この日で師走が折り返す。

2018年12月15日 (土)

用件があって大阪へ①

2018.12.15(土)

Dscn1884p

朝、JR3列シートの夜行バスでJR大阪駅に着いた。このバスは決して安くはないが、眠ることができるのでこのバスがよい。
朝食はこのお店。店内は夜勤明けの労働者諸君が飲んでいる。
午後は飲み屋さんとしてとても繁盛している。
庶民的な街である。

さっそくお風呂にはいるため、ミナミの新世界へ市営地下鉄 御堂筋線に乗った。東京で云えば営団地下鉄の銀座線に相当する。大阪が大々大阪と云われた戦前の開通ではないだろうか。天井の高い梅田駅のホームがとても気に入っている。

Dscn1887p

動物園前で下車して、通天閣に向かった。なかなかレトロムードの漂うアプローチである。首都圏には比較できないないところだ。ジャンジャン横丁を通り抜けた。

Dscn1889p

まず信じられないようなこんなド派手な看板が飛び込んできた。

Dscn1891p

通天閣の見えるメインストリートに出るとこんな具合だ。お上りさんが目指す上野にもこれほどのところはない。

Dscn1893p

通天閣の真下に来るとこの顕彰の碑がある。王将 坂田三吉を称える碑である。いまの時代の王将を目指す天才棋士のあの高校生はここを訪れたに違いない。

Dscn1900

この銭湯通は天閣直下の北東側にある。

日曜の朝であれば、土地柄その筋の方をお見掛けするのだが、土曜の朝なので見かけなかった。

Dscn1898p

近年ここに露天風呂が設置され、写真はここから見上げたところ。

2018年12月12日 (水)

師走 平日の西穂独標

2018.12.12(水)

仲間内で北アルプスの白い峰々を眺めてみよう、山荘に泊まって雪山を楽しもう、ということで4人で計画したが、都合で3人となった。

結果、入山した12/11(火)はこの時期にしては異例に雪の少なさであった。12/12(水)は寒気南下で天候が崩れることが予測されたので、午後に独標を往復した。

夜間降雪があり、翌朝までに西穂山荘前は20センチ積もった。ようやく根雪となろう。雪上訓練も予定していたが、ビーコン操作のみ行って下山した。

利用した西穂ロープウェイは、東南アジアの観光客らで賑わった。できるだけ Where do you from?  と声をかけてみた。台湾、香港、マレーシア、豪州など。雪を楽しむ若いファミリーも目立った。

Dscn1787p

ロープウェイ乗り換えの鍋平高原駅 こんな状態、翌日ここは明け方の雨でこの残雪も消えてしまった。

Dscn1791p

新穂高温泉を隔てて見える白い頂は、笠ヶ岳2897m

終点の西穂高口が標高2156m、一気に標高1000mを上がってしまった。ここから歩きだした。

Dscn1800p

尾根上に西穂山荘が見えてきた

Dscn1804p

12/11の山荘宿泊は私たち2名、TKクンは山荘前で雪上キャンプ。この時点で風もなく寒くもない。私はなぜかズボン下を忘れてしまったが、まったく問題なし。

Dscn1807p

西穂に向かうと前穂高が見えてきた。しかし残念ながら真っ白ではない。

Dscn1810p

眼下は上高地。こんな状態。

Dscn1811p

上高地を挟んで霞沢岳、雪面の落ち着く4月&GWに帝国ホテル近くの八衛門沢から雪渓を稜線目指して上がるのが手っ取り早い。

Dscn1813p

この日すれ違ったのは、西穂山荘まで3名、そしてこの若者3名(丸山付近まで)と独標の稜線を下ってきたペアのみ。平日の山はとても楽しめた。

Dscn1818p

女性のUBさんは、ここまででよいとのこと。この間に富士山も遠望できた。北岳、塩見岳、八ヶ岳連峰も。快晴ではないがよく眺められた。

Dscn1822p

黒い岩峰が独標。標柱が見える。

Dscn1824p

独標直下

Dscn1826p


Dscn1832p

14:00独標、風が出てきた。西から雲も広がってきた。ここからターン、ゆっくり1時間かけて山荘に戻った。

Dscn1837p

黄色いテント2張りが増えていた。

Dscn1841p

西穂山荘内部 夕食は3人でフライ定食。とても美味しかった。
トイレはとてもきれいだった。バイオトイレとのこと。凍り付かないようにヒーターを使っているとのこと。
国立公園のためかマキストーブは使わず、石油ストーブを終日使用していたため、夜間も山荘内は暖かった。

Dscn1847p

12/12未明の山荘のキャンプ地 降る雪がストロボに反射した。

Dscn1848p

新雪は20cmほど積もった。8:40から下山に取りかかった。アイゼンは不要

Dscn1856p

雪と遊ぶ台湾の団体客

Dscn1854p

観光客は西穂高口の千石園池2156mで遊んでいた。雪と接することのないのない国から来たのだから、特にお子さんは楽しそう。雪ダルマを作ろうとしている台湾のお子さん。

Dscn1796p_2

12/11にここで出会ったオーストラリアから来た美人の母と娘さん。トゥムンバに行ったことがあるよと伝えるとOh!と反応してくれた。

Dscn1861p

バス停前にある神宝乃湯の露天風呂、硫黄の匂いがよい。

遅い昼食は松本IC近くの榑木野さんでお蕎麦を食べた。
@1000ランチはとんでもなくボリュームがあり、TNクン以外の二人は食べきれなかった。

Dscn1874p

帰途、中央道、甲府盆地からの富士山

この日は一日で新穂高温泉、沢渡、松本、諏訪茅野、甲府盆地、大月相模原とエリアごとに天気はめまぐるしく変化した。

今年は遅いがようやく冬山・雪山シーズンである。

2018年12月 9日 (日)

師走 週末の見晴茶屋

2018.12.09(日)曇り

Dscn0172

12/8の食事メニュー これは鹿肉

Dscn0175

ロシア産イクラの缶詰を使用

Dscn0178

8人で過ごした。

Dscn0173


Dscn0186

この日はK藤さんがチェーンソーで輪切りの丸太を小さくし、闘病中O坂さんがストーブ用のマキづくりを行ってくれた。

帰路、東海大前駅の近くの「さざんか」温泉銭湯に立ち寄った。エントランスが天井が高く、そしてとても広い。温泉はPh9.2 ナトリウム+カルシウム泉。開業8年とのこと。盛況だった。
東名高速は渋滞。圏央道経由で帰宅した。

愛用のデジカメNikonのCOOLPIX AW100が潰れた。このカメラは耐衝撃、防水防塵性能を有するアウトドア用として優れている。頑丈であったが液晶モニターが壊れた。同タイプのオレンジ色をひとつ保有しているので困らない。

2018年12月 5日 (水)

久しぶりにビッグロック

2018.12.05(水)晴

この日はアイスクライミング初めとして、八ヶ岳の裏同心ルンゼを予定していたが、暖冬で氷の発達もなく、やむなくT中クンとともに東横線綱島駅が最寄り駅のビッグロック(クライミングジム)に行った。

ここで若いお母さんとやって来た幼稚園年長組5歳の女の子MRAちゃんに出会った。

Dscn0165p

これはトップロープだが、ボルダー壁でもスイスイ上がってしまう。

もう一人5年生の女子小学生も来ていた。この子はルーフをスイスイ上がってしまった。

帰路、10月に脳梗塞で入院し、回復期の病院である転院した戸塚から自宅に近い十日市場のリハビリ病院に再転院したO島さんをジムに行ったT中クンとともに訪れた。

症状とリハビリ目標を明るく語るO島さん。私もリハビリ中だが焦ることなく着実にステップを歩んでほしいと思った。1月に退院できればと思う。次は登山・クライミング復帰のステップだ。

2018年12月 4日 (火)

御茶ノ水駅界隈を散歩

2018.12.04(火)

午後からは快晴、そして師走としては記録的な暖かすぎ(気象庁発表 東京23.4℃)

姉、兄らと年に3回ほどの食事会で、今回は御茶ノ水に出かけた。

駅前ビル21階にある展望のよい銀座アスターのお店で中華のコースランチで食事した。

21階からはもちろんスカイツリー、上野の森、眼下に湯島聖堂など。ほか高層階のビルが増えた。

Dscn0125


Dscn0123


Dscn0115
前菜

Dscn0116
この鍋かエビチリは選択

Dscn0119


Dscn0117
生ザーサイ そして雑炊のごはんを選択した。

Dscn0120
デザート

食事のあと、初めて①湯島聖堂、②神田明神、③東京復活大聖堂(ニコライ堂)を巡ってみた。

Dscn0130

史跡 湯島聖堂 日本の学校教育発祥の地、江戸幕府直轄の学問所。元禄3年(1690)江戸幕府5代将軍綱吉によりこの地に移し大成殿と称した。

Dscn0142


Dscn0149

お馴染み、時代劇によく出てくる神田明神

Dscn0155

正面左にあった建物には、重量3.75トンの絢爛豪華な千貫神輿が納められていた。

http://rekishi-roman.jp/page-12-15.html ☚ お祭りの様子

Dscn0163p

ニコライ堂 日本ハリストス正教会教団の教会

日本最大のビザンチン式建造物として7年の歳月をかけ明治24年(1892)に完成した。
重要文化財

2018年12月 2日 (日)

初冬 週末の見晴茶屋

2018.12.02(日)曇り

リハビリにはとにかく山道を歩くのがよい。今週末も見晴茶屋泊り。

師走といっても寒くはなく、まだ初冬の感じもしない。深まる秋という感じである。

Dscn0051

12/1 午後4時すぎ、日没が近い

Dscn0056

夕食はM山さん、N山さんと3人。M山さんがここで手作りしたポテトサラダが美味しい。

Dscn0053

ロシアのイクラらしい。なんて書いてあるか分からない。これは次回に開缶することに。

Dscn0074p

これもロシア製のスライスサラミ、翌朝開封した。伝統的な食肉加工品の製法は変わらない。3種類のサラミが入っていた。ロシアらしく大味だが美味しい。

Dscn0059p

12/2朝、前日より人出は少ないようだ

Dscn0064

この床は御大のT橋さんがやった。土間を石畳みに仕上げた。好評である。

Dscn0063


Dscn0073

1週間ほど前にこれも御大が整理した。このマキ材はK藤さんがチェーンソー講習会に使用するとのこと。

Dscn0066

このバイオトイレは、地元秦野市が設置した。ここの小屋で管理している。埃を雑巾などでふき取り、床は掃きだす、ペーパー入れの袋は週1回交換、便器清掃など。

Dscn0069

デッキに落ちた広葉樹の葉を掃き落とした

Dscn0071

この休憩スペースに落葉を掃き落とした。小屋の雑用はいっぱいある。

Dscn0078

紅葉もそろそろ終わりである

Dscn0094

これはNPOみろく山の会が登山道整備をしていた。杭などの資材は県が供給しているという。天神尾根への分岐から下の大倉尾根を担当しているとのこと。

Dscn0096


Dscn0091

屋根の煙突から上がるマキストーブの煙りがのどかな感じで癒される。ここのストーブは懐かしいダルマストーブ。ストーブを囲むように座れるようになっている。
見晴茶屋から登り1時間のところにあるここの山小屋にお水4リットルを届けた。

Dscn0089p

ここに無名山塾のパーティが小屋への歩荷で上がってきた。このボトルはスペインに行って来た岩崎元郎さんのお土産で、左側は珍しいバナナのリキュールだという。

Dscn0084p

私は信州で4年間学生生活を送った。とにかく作り酒屋が多かった。当時はこんなフルーティな贅沢なお酒は造らなかった。当時は特級、一級、二級の区分がありアルコール濃度に差をつけていた。松本の「岩波」や伊那の「仙丈」、「井の頭」が辛口だった。「信濃錦」もあった。諏訪の「真澄」や「横笛」は甘かった。飯田には「喜久水」、池田町には「大雪渓」など。佐久にはなぜか縁がなかった。
信州の酒蔵はいくつあるか分からない。それほど多くある。

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »